味噌作り

味わってみる

特定非営利活動法人
宙 塾おおぞらじゅく
「地域の教育力を活かして社会に役立つ人材を育成する」
ことを目的に活動しているNPO法人です


ファミリーキャンプ

流しそうめん作成

 

メニュー

イベント等案内宙塾について支援者募集■■■■■■ 取り組み ■■■■■■■■■■■■『栄心塾(文化を学ぶ)』  子どもおん祭り  記紀万葉の道巡り  親子で楽しむデッサン能■■■■■■『青塾(自然を学ぶ)』  ファミリーキャンプ  農業体験  味噌作り  菜の花プロジェクト■■■■■■ 『あすか塾(基礎学習)』 ---「地域の学校」構想『あすか塾』[活動停止]読み書き計算ゆめ講座■■■■■■その他一樹(いちじゅ)白水(はくすい)休止中[活動停止]エコマネー地域通貨“ぞら”■■■■■■■■■■■■SEVEN STARS塾長の部屋お問い合わせLINK

検索

Q1.子どもおん祭りは、いつ始まったの?

A.2000年12月に始まりました。この場所でお祭りをするようになったのは、2005年からです。

 

Q2.ゲーム券はどのように使うの?

 総合受付でゲーム券(¥100)を買います。それをもってゲームコーナーへ行きます。
 このゲーム券は、わなげ・ストラックアウト・ペットボトルボーリングで使用できます。
 各ゲームでゲットしたポイントは、10ポイントたまるごとに、1回のくじ引きがです。

 

Q3. 春日若宮おん祭のお勉強をしたら何かいいことあるの?

A.午前11時から始まる春日若宮おん祭についてのお話しを最後まで聞いてくれたり、クイズラリーで全問正解してくれたら、お菓子やパンなどお楽しみグッズと交換できる「ごほうびチケット」がもらえるよ。おん祭についてお勉強しに来てね。

 

Q4.ゲームコーナーは何時から始まるの?

A.おん祭の開会セレモニーが終わったら開始します!12時前の予定です。
 

Q5.模擬店の物を買いたいけど、どうすればいい?

A.総合受付でチケットを購入してください。各ブースではトラブルを防ぐために現金は使用できませんので、ご理解とご協力をお願いします。
ドリンクで使用したコップを受付に返却すると50円キャッシュバック!お忘れなく!

 

Q6.模擬店で紙皿や紙コップを使わないの?

A.環境にやさしいエコ活動を推進しています。必要最低限の使用にとどめています。
  お箸やお皿を持参することで、みんなでゴミを減らしましょう!

 

Q7.「ふるまい」って何?のっぺい汁はどんなもの?

A.みなさんに春日若宮おん祭でも振る舞われている「のっぺい汁」を味わっていただきたく、100食限定で無料でふるまいます。毎年好評ですぐになくなってしまいます。
1時頃から100食限定で一杯100円で販売しますので、ご希望の方は受付で
チケットを購入してください。チケットは「ふるまい」終了後、12:30~販売します。

 

Q8.困った時は、誰に尋ねたらいい?

A.赤い紐のIDをつけているスタッフにお尋ねください。または受付にお越しくださいね。

 

Q9.授乳やおむつ替えをする場所はある?

A.奈良まちセンター1階にあります。

 

Q10.入場無料のイベントだけど、どうやって開催しているの?

A.スタッフはすべてボランティアです。ステージ出演者もボランティアで参加しています。 みんなで、楽しいお祭りにしたい!子どもたちに思う存分楽しんでほしい!という思いから入場無料としています。
このお祭りのバザー収入と広告収入を運営費に充て、ゲームコーナー・クラフトコーナーや募金箱の収益は全て、春日若宮おん祭保存会に寄付しています。
子ども達には手作りのゲームクラフトコーナーを楽しんでもらうことにより、また大人の方はステージイベントを楽しんでいただき、募金のご協力をいただくことにより、春日若宮おん祭を支えてくださることになります。私たちは、この伝統的なお祭りをみんなで応援したいという思いで集まっています! (※バザー商品やゲームコーナーの景品も毎年受け付けています。未使用のものや出来るだけ新しいもの、手作り品の提供をお待ちしております。詳しくは宙塾ohzorajuku@gmail.com、℡0742-93-4788まで)

 

Q11.スタッフとして参加してみたいけど、どうすればいい?

A.受付にお越しください!子どもおん祭のスタッフは、来年以降のお手伝いをぜひお願いいたします。宙塾(おおぞらじゅく)の活動にスタッフとして参加したい方も募集しています。お名前と連絡先を教えていただければ、こちらからボランティアのお誘いをさせていただきます!

 

Q12.主幹である宙塾(おおぞらじゅく)は、何をしている団体なの?

A.私たちは青少年の健全育成を目的とする団体です。
地域に密着し学校や行政とも協力し合い、NPOやボランティア組織が地域との掛け橋になって、地域の教育力を活かして地域を子ども達の教育の場とする、新しい地域コミュニティーの構築を目指しています。
気軽に参加できる行事がたくさんあります。一度、遊びに来ませんか?