味噌作り

味わってみる

特定非営利活動法人
宙 塾おおぞらじゅく
「地域の教育力を活かして社会に役立つ人材を育成する」
ことを目的に活動しているNPO法人です


ファミリーキャンプ

流しそうめん作成

 

メニュー

イベント等案内宙塾について支援者募集■■■■■■ 取り組み ■■■■■■■■■■■■『栄心塾(文化を学ぶ)』  子どもおん祭り  記紀万葉の道巡り  親子で楽しむデッサン能■■■■■■『青塾(自然を学ぶ)』  ファミリーキャンプ  農業体験  味噌作り  菜の花プロジェクト■■■■■■ 『あすか塾(基礎学習)』 ---「地域の学校」構想『あすか塾』[活動停止]読み書き計算ゆめ講座■■■■■■その他一樹(いちじゅ)白水(はくすい)休止中[活動停止]エコマネー地域通貨“ぞら”■■■■■■■■■■■■SEVEN STARS塾長の部屋お問い合わせLINK

検索

菜の花プロジェクトの位置づけ

大雑把な流れ


滋賀で「菜の花プロジェクト」が誕生


1976年ごろ、琵琶湖の水質悪化が深刻化する中で、家庭から出る生活雑排水の問題を重視した消費者が中心になり、合成洗剤に代えて「せっけん」を使おうという運動が滋賀で始まりました。
やがて、住民・消費者団体・市町村などの協力を得て、家庭から出る廃食油を回収するための拠点はその数を増していき、廃食油回収の取り組みは滋賀県下各地に広がり始めました。

その後、ドイツでは1970年代に世界を襲った石油危機を教訓として、ナタネ油の燃料化計画を強力に進めていたのうけて

1998年、愛東町が転作田に菜の花を植え、ナタネを収穫し、搾油してナタネ油に。そのナタネ油は家庭での料理や学校給食に使い、搾油時に出た油かすは肥料や飼料として使う。廃食油は回収し、せっけんや軽油代替燃料(BDF)にリサイクルする。せっけんやBDFは地域で利活用する。「菜の花プロジェクト」が誕生しました。

各地に広まる


滋賀の「菜の花プロジェクト」を参考にして各地で同様の取り組みが始められ奈良では、奈良県環境県民フォーラム(以下県民フォーラム)の全体事業として、2005年9月より「菜の花プロジェクト」の取り組みが開始された。宙塾の管理する土地である北永井フィールドで、回収した廃食油で作ったバイオディーゼル燃料でトラクターを動かし、菜の花を農薬や化学肥料を使わずに栽培した。県民フォーラムの企業は食堂のコンポスト堆肥を提供した。県民フォーラムの全体事業として行ったのは3年間で、その後はその分科会組織である「自然環境分科会」の中で取り組む事業となった。県民フォーラムの自然環境分科会に奈良県各地の多くの菜の花プロジェクト実施団体が参入するようになり、「やまと菜の花ねっと」というネットワーク組織が設立された。

奈良県環境県民フォーラム「やまと菜の花ねっと」の主な登録団体

 NPO法人宙塾 奈良市北永井町
 追分コミュニティー
 奈良市大和田町
 NPO法人 さくらい菜の花プロジェクト 桜井市生田
 NPO法人 エコ葛城市民ネットワーク 事務局葛城市
 山辺の道ファンクラブ 天理市渋谷町

 現在も「やまと菜の花ねっと」として「奈良県環境県民フォーラム・自然環境分科会」の中で、菜の花プロジェクトを行う上記の団体がゆるやかに連携をして活動を続けています。