奈良市地球温暖化対策地域協議会(NEW)
奈良市地球温暖化対策地域協議会(通称:ならエコ・エコの和(NEW))では、奈良市の推し進める世界遺産学習・持続発展教育(ESD:Educationfor SustainableDevelopment)及びSDGs(持続可能な開発目標)の先駆的な取組として、菜の花エコプロジェクトを行っています。現在、1つのフィールド(休耕田等)と5つの幼稚園・小学校で菜の花栽培を行い、菜種油を寺社へ奉納するとともに、地球温暖化対策、再生可能エネルギー、資源循環、地産地消などの環境学習へとつなげています。
【活動時期・場所・内容】
2022年9月から1年間(平日中心に7、8回程度)
※北永井フィールドの作業は主に土・日曜日
・刈り取り(鎌で手刈り・ひもで束ねて天日干しをする) 5月下旬
・脱穀と搾油(足ふみ、叩き落とし、通し、唐箕、天日干し、搾油) 6月上旬
・土づくり(苦土石灰・腐葉土・堆肥などをまき、耕す) 9月中旬以降
・菜種の植え付け(畝作りをして種をまく)〈筋蒔き〉 9月下旬
・間引き(3センチおきに苗を残すように間引いていく) 種を植えて2週間後
・移植(30センチおきに苗を残し、残りを他の畑に移植) 10月下旬から11月上旬
・除草・追肥(年数回除草し、12月には追肥も行う) 10月・12月上旬・2月下旬
・菜の花まつり(菜の花の観察・菜の花の天ぷら・ゲームなど) 4月中旬
活動時期
活動場所 | 5月下旬 | 6月上旬 | 9月中旬~ | 9月下旬~10月上旬 | 10月中旬 | 10月下旬~11月上旬 | 12月上旬・ 2月下旬 | 4月中旬 |
刈り取り | 脱穀・搾油 | 土づくり | 種まき | 間引き | 移植 | 除草・追肥 | 菜の花まつり |
北永井フィールド | 〇 | 〇 |
| 〇 |
| 〇 | 〇 | 〇 |
鼓阪北小 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
鼓阪小 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
|
東市小 |
| 〇 |
| 〇 |
|
|
|
|
六条幼 | 〇 | 〇 |
| 〇 |
| 〇 |
|
|
富雄北幼 |
| 〇 |
|
|
|
|
|
|
※詳細日程はそれぞれ学校などと相談して、決まり次第連絡します。
北永井フィールドは1月、7月、8月、9月以外の第一土曜日の午後2時から4時は毎月作業日となります。
〇:午前中で終わります。
【登録条件】
・環境保全活動に興味を持っておられる方。
・1年間を通しておおむね参加していただける方。(希望の学校やフィールドに対して)
【申込方法】
ボランティア登録申込書に必要事項をご記入のうえ、下記事務局へ送付又はFAX、
メールで提出してください。
登録申込書を使用しない場合は、住所、氏名、性別、年齢、電話番号、FAX番号、
メールアドレスを書いて、はがき又はFAX、メールでお送りください。
申込・問合せ
【奈良市地球温暖化対策地域協議会 事務局】
奈良市 環境政策課
所在地:〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
電 話:0742-34-4591 FAX:0742-36-5466
メール:new-nara@city.nara.lg.jp
--------------------------------------------------------------------------------
NEW菜の花ボランティア登録申込書
※個人で登録される場合は、個人記入欄のみご記入ください。
※1家族1枚で申し込みできます。
◆個人記入欄(ご家族で登録される場合は、代表者記入欄)
ふりがな |
| 性別 | 年齢 |
氏名 |
| 男 ・ 女 | 歳 |
住所 | 〒
| 電話 |
|
メール |
| FAX |
|
◆一緒に登録されるご家族記入欄
氏名(漢字) | ふりがな | 性別 | 年齢 |
|
| 男 ・ 女 | 歳 |
|
| 男 ・ 女 | 歳 |
|
| 男 ・ 女 | 歳 |
<個人情報の取扱いについて>
※個人情報の保護に関する法律及び関係法令を遵守し、個人情報を慎重に取り扱います。
※傷害保険に加入するために必要な個人情報を保険会社へ提供させていただきます。あらかじめご了承ください。
※ボランティア活動中の映像・写真等については、インターネットやパンフレット等へ掲載する場合があります。あらかじめご了承ください。