このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
味噌作り
味わってみる
特定非営利活動法人
宙 塾
(
おおぞらじゅく
)
「地域の教育力を活かして社会に役立つ人材を育成する」
ことを目的に活動しているNPO法人です
ファミリーキャンプ
流しそうめん作成
メニュー
トップページ
イベント等案内
イベント参加申し込み
近日予定イベント
年間スケジュール
基本年間予定
令和2年度行事案内
令和3年度行事案内
過去のイベント
2021年度行事案内記録
2020年度行事案内記録
2019年度行事案内記録
平成31年度行事案内
平成30年度行事案内
エコツアーツール
アクセス方法
新規ページ3-2
宙塾について
綱領・指針・規約
講師陣一覧
支援者募集
■■■■■■ 取り組み ■■■■■■
■■■■■■『栄心塾(文化を学ぶ)』
子どもおん祭り
内容
会場
雰囲気
スケジュール
Q&A
記録
春日若宮おん祭とは
記紀万葉の道巡り
内容・雰囲気
記録
デッサン能
■■■■■■『青塾(自然を学ぶ)』
ファミリーキャンプ
農業体験
味噌作り
菜の花プロジェクト
内容
年間予定
フィールド
雰囲気
募集&申込
経緯
記録
2016年全国サミット
プログラム
奈良会場
■■■■■■ 『あすか塾(基礎学習)』 ---
「地域の学校」構想
『あすか塾』
[活動停止]読み書き計算ゆめ講座
■■■■■■その他
一樹(いちじゅ)
新聞記事
白水(はくすい)
三輪山勝製麺 限定特別販売
米・食味鑑定士が作る 白米販売
奈良県伝統工芸士が作る木製品販売
[活動停止]エコマネー地域通貨“ぞら”
■■■■■■■■■■■■
SEVEN STARS
塾長の部屋
お問い合わせ
LINK
検索
過去のイベント
イベント案内記録2019
カテゴリ選択
子どもおん祭り
記紀万葉の道巡り
ファミリーキャンプ
農業体験
味噌作り
菜の花プロジェクト
一樹
対談
授業等
その地
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/12/01
子どもおん祭り
| by:
宙塾
20
回目。今年も
子どもおん祭
やります(
雰囲気
)
より楽しめる!
・
もらえる!
・
募集!
・
共にやろ!
↑ クリックしてみてね!! ↑
場 所
奈良市ならまちセンター
(
地図
)
日 時
12月1日(日) 10:30~15:00
詳細は、諸事情により変更されることがありますのでご注意ください。
時間内であれば、誰でもいつでも出入り自由です。気軽にお立ち寄り下さい。
大人も子供も12月15日~18日に行われる世界遺産
春日大社の春日若宮おん祭がより楽しめること間違いなし!!
午前中から来て、春日若宮おん祭のお話しを
聞いて勉強して下さったお子様には
お楽しみグッズ引き換え券をお渡しいたします。
子どもおん祭りのボランティアも募集しています。
手伝ってくださる方は、
お問い合わせから
連絡して頂けたらと思います。
ご協力のお願い : マイ食器(おはし、お皿、おわん)、エコバッグなどの
ご持参にご協力お願いします
>>続きを読む
<問い合わせ>
特定非営利活動法人 宙(おおぞら)塾
℡0742-93-4788 fax0742-93-4785
Email :
ohzorajuku@ohzorajuku.com
☆主催☆
子どもおん祭実行委員会
☆共催☆
一般財団法人 奈良市総合財団
ご協力のお願い : マイ食器(おはし、お皿、おわん)、エコバッグなどの
ご持参にご協力お願いします
大人も子供も12月15日~18日に行われる世界遺産
春日大社の春日若宮おん祭がより楽しめる!!
午前中から来て、春日若宮おん祭のお話しを
聞いて勉強して下さったお子様には
お楽しみグッズ引き換え券をお渡しいたします。
子どもおん祭りのボランティアも募集しています。
手伝ってくださる方は、
お問い合わせ
から
連絡して頂けたらと思います。
注意 : 詳細は、諸事情により変更される可能性があります(
修正履歴はこちら
)
訂正日付
修正箇所
修正内容
2019/11/26
ステージイベント内
担当者名の変更
模擬店
ねぎ焼きに変更
ブラウザが対応していないため表示されません。クリックして表示を試みて下さい。
リンク
続きを隠す<<
21:30 |
投票する
| 投票数(0) |
子どもおん祭り
2019/11/09
「天人五衰の教え」~薬師寺慈恩殿障壁画特別公開~
| by:
宙塾
塾長 黒飛が
対談
します。ぜひご参加を
「天人五衰の教え」~薬師寺慈恩殿障壁画特別公開~
日 時
令和元年11月9日(土) 午後1時30分~3時(午後1時開場)
場 所
薬師寺 慈恩殿(じおんでん)
(奈良市西ノ京町457/西ノ京駅下車すぐ)(
地図
)
申込締切
10月25日(金)(必着)
>>続きを読む
内 容
時間帯
内容
講師
詳細
13:30
~
14:30
講演
「天人五衰の教え」
松久保 伽秀 師
(法相宗大本山
薬師寺執事)
元首相細川護煕さんが制作・奉納された慈恩殿障壁画「東と西の融合」に
囲まれた広間で、そこに描かれた人々のお心に想いをはせます。
14:30
~
15:00
対談
「昔の人々の心・
現代人の心・
そして大切なもの」「天人五衰の教え」
松久保 伽秀 師
黒飛 啓志
許斐 喜久子
(NEW幹事)
1300年前に建立された薬師寺東塔が、今また大修理され
1300年後の未来に向かって旅立ちます。
新しい障壁画を前に私たちが守るべきものは何でしょうか?
年々地球温暖化が現実になる中で、私たちは何を大切にし、
何処を目指すべきなのでしょうか?ヒントは先人の心にあります。
参 加 費
1人500円
定 員
100人(多い場合は抽選)
申込締切
10月25日(金)(必着)
申込方法
メール又は電話、FAXで、「NEW講演会申込」
・住所
・氏名
・電話番号
を明記のうえ、NEW 事務局へお申し込みください。
申込・問合せ
奈良市地球温暖化対策地域協議会(NEW)事務局
奈良市役所 環境政策課
住所
〒630-8580
奈良市二条大路南一丁目1番1号
電話
0742-34-4591
FAX
0742-36-5466
メール
new-nara@city.nara.lg.jp
主催:奈良市地球温暖化対策地域協議会(通称:ならエコ・エコの和(NEW))
ブラウザが対応していないため表示されません。クリックして表示を試みて下さい。
リンク
続きを隠す<<
13:30 |
投票する
| 投票数(1) |
対談
2019/11/07
令和元年度 奈良県小学校生活科・総合的な学習研究大会
| by:
宙塾
学習研究大会で公開授業をやります
日 時
令和元年11月7日(木)
会 場
奈良市立東市小学校
大会主題
個の学びから対話的で深い学びをつくる
>>続きを読む
令和元年度 奈良県小学校生活科・総合的な学習研究大会
大会主題
個の学びから対話的で深い学びをつくる
生活課・総合的な学習の時間
「私たちの学び、みんなの学び」
公開授業
5年生 体育館 14:00~14:45
1組20名、2組20名 計40名
単 元 名
菜の花プロジェクト ~世界遺産学習から私の暮らしへ~
1
2
3
4
5
6
7
8
9
注 : ここで紹介している菜の花プロジェクトの各フィールドは、
宙塾が関わって来たもので今もなお活動が続いているフィールドです。
続きを隠す<<
14:00 |
投票する
| 投票数(0) |
授業等
カテゴリ選択
子どもおん祭り
記紀万葉の道巡り
ファミリーキャンプ
農業体験
味噌作り
菜の花プロジェクト
一樹
対談
授業等
その地
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project