味噌作り

味わってみる

特定非営利活動法人
宙 塾おおぞらじゅく
「地域の教育力を活かして社会に役立つ人材を育成する」
ことを目的に活動しているNPO法人です


ファミリーキャンプ

流しそうめん作成

 

メニュー

イベント等案内宙塾について支援者募集■■■■■■ 取り組み ■■■■■■■■■■■■『栄心塾(文化を学ぶ)』  子どもおん祭り  記紀万葉の道巡り  親子で楽しむデッサン能■■■■■■『青塾(自然を学ぶ)』  ファミリーキャンプ  農業体験  味噌作り  菜の花プロジェクト■■■■■■ 『あすか塾(基礎学習)』 ---「地域の学校」構想『あすか塾』[活動停止]読み書き計算ゆめ講座■■■■■■その他一樹(いちじゅ)白水(はくすい)休止中[活動停止]エコマネー地域通貨“ぞら”■■■■■■■■■■■■SEVEN STARS塾長の部屋お問い合わせLINK

検索

記録

子どもおん祭り
2020/12/06

2020年 第21回 子どもおん祭・クイズラリー大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:宙塾

日 時 :2020年12月6日(日)11:45~15:00

日 時 :2020年12月6日(日)11:45~15:00
内 容 :奈良まちセンター市民ホールにおいて、春日若宮おん祭の学習と勧進を
     目的とした、市民手作りのお祭りをしました。
参加人数:210名



 2020
年126()ならまちセンター市民ホールにおいて、第21回「子どもおん祭」を開催しました。今年はコロナ禍でいつも通りの開催を断念し、「春日若宮おん祭の学習と勧進」という本来の目的を突き詰め、最低限必要なものだけを残した形での開催となりました。ステージイベントは、オープニングを飾る儀式「開会の儀」としての奉納太鼓(寧鼓座)だけを行いました。そのあと春日大社神官による遥拝(影向の松に見立てた巨大な松の絵を掲げ、その後方にある春日大社を遥拝し、「春日若宮おん祭の成功と、子どもおん祭に参加した人たちの健康や疫病の退散・天下泰平など」を願いました。

開会宣言のあと、クイズラリー大会が催されました。多くの子どもやその家族たちが訪れ、市民ホールは常に30人~50人の参加者でにぎわいました。クイズは初級編のみならず、中級編、上級編も用意され、参加者たちは大人も含めて展示物だけでなくスマートホンなども駆使して、難問にも挑戦していました。まさに自ら積極的に学んでいくという姿勢が大人も含めた多くの参加者に見られ、大いに学習という目的は達成したと思います。勧進(寄付)という面でも、今回はバザー収入やゲームコーナー、木工体験コーナーが無い中、寄付や広告収入がいつもより多く集まり、50430円の寄付を春日大社にすることができました。来場者は200人以上にのぼり、多くの子どもたちが楽しみながら、おん祭について学ぶことが出来ました。

 

このお祭りが「ならまちセンター」との共催という形でできるようになって16回目となりました。今年はコロナ感染というリスクのある中、変わらず共催してくださることによって、途切れずにお祭りを開催することができました。いつも多大なるご支援をいただくことによって、この意義あるお祭りを開催し続けることができていること、心よりお礼申し上げます。

またこのお祭りの意義を理解し、ボランティアとして参加してくださったスタッフの皆様、奉納太鼓をしてくださった寧鼓座の皆様、参加人数が例年よりかなり少なくなることを承知で協賛、広告、募金等にご協力してくださった方々、またコロナ禍の中で子どもたちを連れて、このお祭りに参加してくださった方々にお礼申し上げます。

                               子どもおん祭実行委員長 黒飛 啓志
16:00 | 今日の出来事
2018/11/25

子どもおん祭

Tweet ThisSend to Facebook | by:ぼんくら

日 時 :2018年11月25日(日)10:00~15:00
内 容 :奈良まちセンターにおいて、春日若宮おん祭の学習と勧進を目的とした、
     市民手作りのお祭りをしました。

参加人数:1800名 
第19回子どもおん祭を開催しました。
まずはオープニングは寧鼓座の皆さんによる和太鼓演奏です。
子どもおん祭にふさわしいメンバーということで、子ども達を入れ他チーム編成でした。
元気いっぱいの子ども達の太鼓演奏で開幕しました。


春日若宮おん祭保存会列奉行中山様が、春日神官の名代として、「春日若宮おん祭」とこの祭りの安全・成功を願って、影向の松に見立てた絵とその背後方向にある春日大社に向かって遥拝しました。


奈良市立飛鳥小学校教諭の阿彌茉央先生に「春日若宮おん祭」についてのお勉強を楽しくわかりやすく、パワーポイントを使って教えていただきました。

学習の後、華鹿の奉納踊りがあり、外の広場では餅つきが始まりました。

食育紙芝居の始まり。小学校の栄養士をされ、平城西料理教室を主催し、菜種油でドーナッツを揚げて下さいました。


手作りゲームのくじ引き会場です。ゲームで10ポイント貯めると一回くじ引きできます。


輪ゴムでっぽう「まと当て」、ペットボトルボーリング、ストラックアウトでポイントを貯めています。

高畑自然教室の木工クラフトです。このイベントのために1年間貯めたドングリ、松ぼっくり、などクラフトの材料を使って、色々な木工の置物を作りました。子どもも大人も熱中していました。

心舞の踊りです。毎年この祭りが踊り収めということで、若いメンバーが力いっぱい踊ってくださいました。

キッズダンスです。

華やかで、子どもおん祭にふさわしい可愛らしい子ども達が、元気あふれるダンスを披露してくれました。


餅つき体験をした餅を丸めてふるまいます。ナルク奈良の皆さんにもお手伝いいただきました。

フィナーレはOBASUKA(飛鳥中学吹奏楽部OB・OG)による演奏です。子どもから大人まで楽しめる楽曲。
社会人になって楽器に触れなくなったメンバーが、この時だけのために帰ってきて、数回・数時間の練習で演奏してもらいました。でも心がこもったすごくいい演奏でした。




  
10:00
2017/11/26

2017年

Tweet ThisSend to Facebook | by:宙塾
第18回子どもおん祭が2017年11月26日開催されました。春日若宮おん祭りの学習と漢字を目的とした市民手作りのお祭りで、お祭りの収益を春日若宮おん祭保存会に寄付します。今年は1500人が参加し、収益の約5万円を寄付しました。飛鳥小学校3年生がおん祭りについての学習発表を行い、おん祭クイズラリーでも、積極的にラリー参加者にヒントを与えたり、解説をしたりしている姿が印象的でした。


10:30
2016/11/27

2016年

Tweet ThisSend to Facebook | by:宙塾
第18回子どもおん祭が2017年11月26日開催されました。春日若宮おん祭りの学習と漢字を目的とした市民手作りのお祭りで、お祭りの収益を春日若宮おん祭保存会に寄付します。今年は1500人が参加し、収益の約5万円を寄付しました。飛鳥小学校3年生がおん祭りについての学習発表を行い、おん祭クイズラリーでも、積極的にラリー参加者にヒントを与えたり、解説をしたりしている姿が印象的でした。


10:30
2014/11/23

11/23子どもおん祭満員御礼

Tweet ThisSend to Facebook | by:ぼんくら
子どもおん祭満員御礼
1000人以上の参加がありました。ご協力くださった実行委員やボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。           子どもおん祭実行委員長 黒飛啓


子どもおん祭開会の儀 奈良金剛会シテ方

植田恭三氏による謡


寧鼓座 春日若宮おん祭への奉納太鼓



詳細はfacebookをご覧ください。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.527622427374976.1073741848.199957116808177&type=3

15:42